2016/04/21(木)

予定
 帰国
  メルボルン→ケアンズ
  ケアンズ→成田
  成田→自宅


2016/04/20(水)

予定
 Spirit of Tasmania号 下船
 キャンターを保管場所へ移動
 帰国の準備

 

 


2016/04/19(火)

予定
 宿をチェックアウト→Spirit of Tasmania号でメルボルンへ向かう

面白そうなカートを発見 フレームは3分割でき、最低地上高もそれなりにあるので公道を走るベースとしても使えますね。またEVなどのベース車両としても使えそうです。

CRC556 一生分はありそう

時間が余ったのでフェリーターミナルに

ターミナルで簡単な食事


2016/04/18(月)

メルボルン第一陣の荷造り。バケットシートを外して無理やり荷物を詰め込みます。第二陣がバケットシートを運びメルボルンに到着次第取り付けます。

洗車できるうちに洗車します。アグレッシブな洗車です(笑

メルボルン第一陣が先に行ってしまったので残された自分と先生でディナー


2016/04/17(日)

展示会場から車両を引き取ってきました。

デボンポート方面に向けて走ります

途中の街でリタイヤしたとおもわれるポルシェに遭遇しました。

こちらで昼食です


海鮮が入ったパンケーキ


パンプキンスープ

RX-7(SA22C)もいました

デボンポートに向けて走ります

余った食材を並べてみます


リンゴもたくさんある

トマトもたくさんあったのでトマトソースにしました。


2016/04/16(土)

予定
 Targa Tasmania Day6

サービス地点前にポルシェの行列が サービスできないかな!?

サービス終了後、唯一のギャラリーポイントでギャラリーをしてみました。

ゴール会場へ急いで向かいます

ゴール後の展示会場です

パーティーの為、正装に着替えます

パーティー会場


2016/04/15(金)

予定
 Targa Tasmania Day5

次のポイントに続く道が1本しかなく、その閉鎖区間ないに取り残されるサービス組に

閉鎖区間途中の街で給油 ラリー車が通過終えるたびに閉鎖区間が解除されていきます

ホバートまでの途中の景色

ホバートの宿へ

港付近の夜景

夕食は海鮮料理をドライバーの方々にごちそうになりました。感謝!


2016/04/14(木)

予定
 Targa Tasmania Day4

銀色に見える花

昼食会場

サービスカーのヒュンダイバンがまさかのスタック FFだと思ったらFRだったことが原因(フロントタイヤは砂利の上に載ってました)

宿へ

豪華な夕食ですがこの後もラリコンの調整です(ビール飲めず)

 


2016/04/13(水)

予定
 Targa Tasmania Day3

羊も応援

ガソリンの移動販売

エアーズロックのような形

昼食会場 

サービス作業


2016/04/12(火)

予定
 Targa Tasmania Day2

サービス作業


2016/04/11(月)

予定
 Targa Tasmania Day1

サービス作業


2016/04/10(日)

予定
 車両展示
 オープニングパーティー

昼食

車両展示場へ持込み

体育館の木の床にジャッキやウマを立ててる 床抜けない?(苦笑

オープニングパーティー

この止め方いいかも


2016/04/09(土)

予定
 ロンセストン滞在
 車両整備
 ラリコン作成


2016/04/08(金)

予定
 宿移動(ロンセストン市内)
 車両整備
 ラリコン修理
 区間計測
 車検

ラリコンの回路を見直し

車両整備

タルガタスマニアの車検へ

宿の窓からの風景

夕食は少し豪華でした。


2016/04/07(木)

予定
 Spirit of Tasmania 下船
 ロンセストンの宿へ
 車両整備

車両甲板から下船

フェリー乗り場の看板

ロンセストンの宿に向かいます

スーパーにより、朝食を調達

宿で車両整備

夜はワインを頂きました バーコードがおしゃれです


2016/04/06(水)

予定
 整備
 Spirit of Tasmania号でタスマニアに渡る

検疫でタスマニアに持ち込めないものを検査されます

このフェリーに搭載します 運転していたレビンのエンジンが不調に(苦笑

フェリーの中でみんなと一緒に夕食


2016/04/05(火)

予定
 車両整備

車両整備です

宿に到着 景色がきれい


2016/04/04(月)

予定
 整備工場で整備

久しぶりの対面 大黒ふ頭以来ですね

ガレージのオーナーから夕食の差し入れがありました。本当に感謝です。

ガレージにあった北関東シールのはってあるランエボ

宿に戻りました。


2016/04/03(日) メルボルン

予定
 MoTeC本社に行く

男子用トイレはこんな感じ

電車に乗ります

バスに乗換えます

バスを降り工業団地に到着 写真はDENSOです

タイヤ痕が

MoTeC本社に来ました 記念写真! 

メルボルンに戻るとデモが行われていました

散歩で見かけた不思議な模様

DAISOはすべて2.8ドル 「この商品は200円」も100円商品も2.8ドルです


2016/04/02(土) メルボルン

予定
 特になし

整備拠点を予定していた場所から

州立博物館

州立図書館 環境が最高です



2016/04/01(金) メルボルン

予定
 特になし

滞在している宿が今日までの為、重い荷物とともに新しい宿へ。 ワンボックスのタクシーを使って相当量の荷物を運びました。

メルボルン大学の留学生とディナー

メルボルン町中を散歩

今夜の宿からの夜景はとても綺麗


2016/03/31(木) メルボルン

予定
 自動車部品購入

自動車の受取りが来週以降になるとのこと
まずは自動車の部品(消火器など)を調達
トラムに乗り

電車に乗換えます

自動車部品屋さんでウマや消火器、曇り止めなどを購入します。
マフラーカッターがたくさん売っていました。

3人で消火器などたくさん持って電車で戻り、

駅からは徒歩で宿まで

昼食はハンバーガーを食べました。ボリューム満点です。

夕食まで時間があったのでメルボルン中心地を散歩

東京大学からメルボルン大学に留学している学生と合流し中華でディナー なべの白い肉はワニの肉です。


2016/03/30(水) 成田→メルボルン

学生から荷物の指定が16kgとの指定がありまして15.8kgで作成したところ、機内持込みサイズになってしまいました。最近は旅に慣れたためか荷造りが上手くなった気がします。

メルボルン行き787です

全席ブルーバックで後部座席から前方を見渡すととてもかっこいいです。アナウンス時の割込みは別に入るようです。

オプション料金で注文した昼食 確か高かったはず(笑 位置エネルギーを含めればかなり安いですかね。

機内でRaspi シリアルポートを接続するためにGPIOにピンを接続。失敗したら煙でますかね(苦笑

危なそうだったので仕事に切り替えました。いままで溜まっていた仕事を一気に片付けます。

オプションでつけた夕食 これも位置エネルギーを踏まえた価格設定です

深夜、宿に着き学生たちが用意してくれたビールで乾杯しました。