琉球選び膳3日間
(みるからに食いしん坊みたいなツアーだな
行く先行く先に「琉球選び膳3日間 様」と書いてあってなんだか恥ずかしかった。)
目的
沖縄入門編(今後、初級→中級→上級へと移行する予定)
行程
行程 |
|
5/1(火) | 自宅発 羽田空港発 那覇空港着 国際通り 牧志公設市場 東南植物園 琉球村 |
5/2(水) | ホテルみゆきビーチ かりゆしビーチ 名護パイン園 国営沖縄記念公園 万座毛 シティプラザ エッカホテル 首里城 金城町石畳道 エッカホテル |
5/3(木) |
守礼門 首里城公園 玉泉洞王国村 摩文仁丘(沖縄祈念公園) ひめゆりの塔 那覇空港発 羽田空港着 自宅着 |
牧志公設市場
牧志公設市場
てびち定食
(とりあえずおかずだけ)
熱帯魚(!?)のおさしみ
国際通りの南にあるマーケット。琉球語で”マチグヮー”
市場にはカラフルな魚や豚の顔、足などが並んでいます。1階で買った食材は2階の食堂で調理してくれます。(調理代の相場はわからないけどお一人様3品まで500円って書いてある店があったかな)。
お金に余裕があればエビやかになどちょっと普段は食べられないものを試してみましょう。お金なかったから1000円分お刺身を作ってもらいました。予算を言って交渉してみよう!お刺身とてびち定食(豚足の煮物)、とうふチャンプルー(豆腐の炒め物)とオリオンビール(もち生ね)を注文しました。
沖縄の料理は苦手という書込みを見たことあるのですが、内地(っていうのかな?蝦夷語?)よりも美味かったような・・・豚足は美味いですね!平和通り
平和通り国際通りから牧志公設市場に行く通り。いろいろな雑貨屋が並ぶ。
沖縄風ドーナツ(さーたーあんだぎー)が売っていたので買いました。
ひとつ50円。他の観光地のお土産屋では小さなものが100円以上で売られていた。
薬局には栄養ドリンク”ハブファイト”が売ってました。
東南植物園
アジアの植物を集めた植物園。沖縄とは無関係らしい。園内にバス(\300)があるのだが、このアナウンスがとても楽しいので聴く価値あり!その他はうーーーん イモリが可愛かったなぁ・・・
琉球村
沖縄の屋根とシーサー
カモ(!?)の親子沖縄に代々伝わる舞踊や建造物がいろいろ置いてありました。
かりゆしビーチ
グラスボートから見る魚たち名護パイン園
姫パインとりたてのパイナップルが試食できます。また沖縄産100%で作られたワインも試飲できます。
パイン畑を可愛いパイナップル号に乗って、パイナップルが成長する過程を順番に見学できます。国営沖縄記念公園
大人気イルカのオキチャン
ちょっと大きい(かなり?)イルカのゴンチャン
イルカのショウ オキちゃん劇場は一見の価値あり!
万座毛
![]()
断崖の上を遊歩道が通っています。落ちないように注意。
守礼門
夜の守礼門
首里城
![]()
金城町石畳道
夜の石畳エッカホテル
ホテルから見る夜の街並み
夜の国道58号エッカホテルという那覇市内のビジネスホテル(!?)風なホテルに泊まりました。料理は豪華で予め選んだたくさんの沖縄料理を食べることが出来ました。やっぱり豚足が美味しかったなぁ。泊まった部屋は高いところにあったので那覇市内の夜景が一望できました。
守礼門
![]()
首里城公園
![]()
玉泉洞王国村
![]()
沖縄祈念公園
平和の礎から見る海(1)
平和の礎から見る海(2)この場所は沖縄戦最後の激戦地だったそうです。
平和の礎という沖縄戦で亡くなった約20万人の名前を印した碑が波状に並んでいます。
平和の有り難さが感じられる場所でした。ひめゆりの塔
![]()
従軍看護婦だったひめゆり学徒隊の犠牲者を弔う慰霊の塔が建てられています。
また隣にあるひめゆり平和祈念資料館には、戦時中の生々しい日記などが展示されていました。
感想
始めて沖縄へ行きました。行く前にインターネットでいろいろ調べたのですが、飯はまずいとか暑いとか渋滞が凄いなどといろいろ書いてありましたが個人的には全然問題ありませんでした。とても時間の流れがのんびりしていたので良かったです。今度行ったときは国際通りや牧志公設市場を特を重点的に攻略しようと思います。
※写真がまだ全部掲載されていませんので後に掲載します。