2008/11/19(水)
イグニッション信号の解析も行えるようにした。
・点火開始クランク角
・点火終了クランク角
・通電時間
若干の誤差はあるが気持ちいいくらい、MOTECで指定した値と等しい。
2008/11/14(金)
インジェクタ噴射時間および噴射タイミング分析のルーチンを組み込む。
MoTeCの噴射タイミングを0にし、CrankIndexなども0にした上でクランク角パルスとともにプログラムを調整する。
MoTeCがどのタイミングを0度としているのかが未だ見えてこない。理解不足だろう。下の写真はH8からクランク角パルスをMoTeCに入力し、MoTeCから出力されたインジェクタ信号を分析し、噴射時 間とタイミングを分析した結果である。
以外によい結果が出ている。
H8から400RPMを与える。
MoTeCは350RPMと認識(現在調査中)インジェクター開弁時間が5.0mSec、タイミングが上死点前10度となっている。
H8の解析によると上死点前20度に噴射開始し、10度で終了していることが分かる。
2008/11/13(木)
クランク&カム角パルスによりMoTeCを始動させることが出来た。
12年前に購入した本「電子制御エンジンの基礎・応用」が活躍し始めた。
![]()
MoTeCに与えた1860rpmを1850rpmと認識している。
2008/08/20
エンジン模擬試験装置
各市販車両のクランクおよびカム角センサパルスの発生
自作タイミングプレートによるクランクおよびカム角センサパルスの発生
インジェクタ信号の時間および噴射クランク角分析
イグニッション信号の時間および噴射クランク角分析
変速機および終端ギヤ比入力による速度パルスの発生EJ20のクランク&カム角センサのパルスを作成してみる。なかなかいい感じ。
本物はこちら