概要

・カップホルダーをUVプリンタで印刷するための治具を作成


 2015/06/09(火) カップ治具

納品してきました。無事に印刷できました。
イラストレーターの使い勝手が微妙ですのでこの辺はスクリプトで自動化する提案ができそうです。
しかし、印刷ってのは凄く大変なんですね。


2015/06/08(月) カップ治具

大学のレポートがあり金曜日から勉強三昧でなんとか昨日提出が終わりました。
今日の朝からカップ治具の最終組立てです。
部品が足らなかったのでビバホームの資材館へ朝8時から行き調達してきました。
納品は明日の10時となりました。

 


2015/06/03(水) カップ治具

下板をレーザーで切り抜いて

上板も切り抜いて

カップをはめ込んでみて

くり貫いてタップを立てて

立体的に組立ててみて

取っての高さ合わせ部品をつけて

一度分解して保護紙を剥がせば完成!

若干の問題はあるもののこのまま納品でしょう!


2015/06/02(火) カップ治具

レーザー加工しようと預かった3つのカップを再度採寸しながら図面を確認したら1つだけ1mmくらい幅が短く、どうやらこのカップを採寸して図面を作ってしまったようで、カップの感覚を0.4mmだけ広げた。ここまで完成している図面だと0.4mmの感覚を広げ、再確認するのは大変でした(泣


2015/06/02(火) カップ治具

アクリル2枚と切り抜いた廃材を上手く利用して立体的に配置できる治具の図面ができました。
カップを沈める部分を切り抜いてその部品を両脇に積み重ねることによってカップを水平に保つことができます。
180度反転させて印字できる様に設計しました。
上側は透明のアクリルを使うためUVプリント中のUVが美しくアクリルを照らすでしょう。


2015/06/01(月) カップ治具

樹脂スペーサー15mmと20mmを50個づつ購入しました。
15mmと20mmのどちらかで治具を再度設計します。


2015/05/28(木) カップ治具

筒構造で印字位置が決まっている場合、その印字位置を簡単に出せるようにしないといけません。
今回は取っ手を上手く使う予定です。さて何時間の仕事でしょうか。


2015/05/28(木) 治具案

また納品したついでにカップ治具の案を2つ提示しました。
左は重ねて一気に20個印刷できる治具
右は一つずつ確実に置いて15個印刷できる治具
右ということになりました。歪みが左よりは軽減できそうです。