概要

・ゴルフボールをUVプリンタで印刷するための治具を作成


2015/06/03(水) ゴルフボール治具

ゴルフボール治具 活躍してくれてるみたいです。


2015/05/28(木) ゴルフボール治具再納品

ゴルフボール治具を再度納品しました。歪みが無事に取れたので良かったです。
レーザー加工機のXY軸の垂直がでていないか熱による歪みかのどちらかが原因です。


2015/05/27(水) 治具納品

治具納品してきました。加工機はデモに持って行きました。

見た目も悪くないのでなかなか講評だったようです。
見事UVプリンタで無事に印刷できるも治具が歪んでいるために自宅に持ち帰ってきて修正です。
机の上にはあらゆる径のドリル刃が並びます。

歪みも取れました。アクリルが歪む件についてノウハウがついた感じがします。
加工機があっても使いこなせない人が多いと確信しました。
ものづくり補助金などで加工機を購入したところのコンサルも考えはじめました。

更にもう一つの治具を受注してきました。明日の朝、頭の回転がいい時間帯にさっさと書き上げます。


2015/05/26(火) UVプリンタ治具

レーザーでカットします。条件が難しいです。アクリルに慣れていてとてもよかった(笑
企業秘密かも(笑

こんな感じに抜くことができます。つっかえ棒になっているのでレーザーの熱での歪みも軽減できます。

タップを立てます

スペーサーを埋め込みます

組立てます。後は検査して印字位置を記した図面とともに納品。
蕎麦屋さんのカレーうどんじゃないけどソフト屋さんの治具かな(笑
綺麗に出来すぎたので驚いてくれるかな。
会社のサークルで冗談でアクリルのビジネスの話をよくしていたけどまさかそれがそのまま社会貢献に繋がるとは思わなかった(笑 


2015/05/10(日) 治具設計

治具の設計が大体できました。
ミマキのUVプリンタを用いてゴルフボールの印刷を行う治具です。
(使用機材 Mimaki UJF-3042HG

ポイントとしては、
・2層構造にしてあること
 (下の台がないとプリンタの位置出しができない
  1枚だけでは合成が足らない)
・ボールを深く押えて転がりにくくした
 (印刷中に次のボールを予備治具にセットし治具ごと交換する)
・シンプルな部品で構成した
 →A3アクリル5mm厚2枚とスペーサー

これを叩き台にしてもう少し改良を加えれば治具の販売も可能かと思います。治具には印刷ソフト用のテンプレートもつければOKです。

これは片面の設計ですがボールの表裏の要望があれば裏返し印刷が出来る治具の設計をします。

このような治具はものづくり補助金のお陰で小さな工場が増えているため若干ですが需要が出てきていると思います。

打合せでOKがでればレーザー加工機でアクリルをカットして手で組立てます。

実証実験が住み次第、製品にします。


2015/05/08(金) 依頼(治具)

ゴルフボールをA3サイズに多く置ける治具
9×6で2.5kg
5mm厚アクリル+スペーサーでは強度不足ですかね!?

ゴルフボール42.67mmを40mmの穴に置くと上記の黒丸(右)になる。下に8.9mm突き出るので10mmスペーサーをつければ、アクリル1枚で治具が出来る。