KAWASAKI D-TRACKER125
2015/05/13(水) ブレーキロック
ブレーキがロックしバイクが動かなくなりました。
キャリパーを分解清掃します
錆を落としグリスアップしました。クラッチレバースイッチが折れました
樹脂で固めます
修復完了
2013/06/08(土) パンク修理
パンク原因発見
ジャッキに乗せます(上げますじゃないの!?笑)
バイスを使ってタイヤをリムから落とします
タイヤを外してタイヤレバーで気合を入れてチューブを取り出します
パンク修理後、タイヤを元に戻そうと思ったがリムに入らず
2013/04/29(月) チェーン清掃
チェーンを掃除しました。バイクがかなり速くなった。
2013/01/02(水) メンテナンス情報(自分用)
空気圧
前輪 150kPa
後輪 150kPa(2名乗車時175kPa)オイル量
フィルター交換無し 0.9L
フィルター交換有り 1.0L
2012/12/31(月) オイル&プラグ交換
バイクを購入してから何もしていなかったのでオイルとプラグを交換しました。
オイルは余っていた適当なオイル。
シフトチェンジのフィーリングも変わり、少しトルクも厚くなったように感じます。
久しぶりにリトルカブに乗ってみました。
今まで重いと思ってたボディは軽く感じ、物凄いトルクでスムースに加速して行きます。125のDトラに乗った後ではかなりショックな出来事です。リトルカブでも規制前のパワーが出ている型なので、しかたないかもしれませんが、昔のバイクは原付でも異常なパワーを持っていました。今回初めて125ccに乗りますが、O2センサーや触媒がついている原付で排ガス規制まで厳しいとなると、ここまでやる気のない燃料マップにしないといけないかと思うと悲しいですね。
電動スロットルが付いていないのでスロットルを回すとガクガクと震えて前に進みませんがリトルカブは力強く前に進みます。カブより遠い距離を走るために買ったのになぁ。昔はよかったなぁ・・・
2012/12/23(日) みがき作業
海沿いの方が乗っていたと思われるため腐食が凄い。新車から経った2年でこれですよ。
磨いて耐熱スプレー塗りました。タイ製のためか耐久性は短いかもしれません。
中古車サイトを見ていても錆が見える事が多いためもともと塗装は弱そうです。
2012/12/19(水) 購入
任意保険代が掛かるバイクを処分するかもしれないということで125ccを見つけてました。
CD125Tが候補だったがいい出物がなく、そんな時にDトラッカー125を発見。自賠責も着いているし、リアBOXも着いていて、直接取引きなので諸費用などは追加されないため、相場より安く購入する事ができました。
軽トラをお借りして引き取りに行きました。![]()
自宅まで持ってきた後、市役所で名義変更を行いました。
(同時にナンバーが付いたままだったMonkeyとCB50Sを廃車)保険は自動車保険に付帯するファミリーバイク特約で乗れるし、1日往復60−80kmの行き来にもなんとか耐えられるでしょう。